ないない 英才教育

どんぐり倶楽部オススメです!

一万の数え方

 

f:id:nannchattedongler:20190207152958j:image

 

上記は娘の算数の教科書です。

 

普段は置き勉、空っぽのランドセルで帰ってきます。

 

(宿題制限すると、ランドセルも軽い❗)

 

娘から面白い話を聞いたので持ち帰ってきてもらいました。

 

 

九九の授業が終わると、

大きな数について習います。

 

上記の写真は、一万を数えてみよう!

という内容のひとこま。

 

細かいドットは、一塊が百。

 

さて、問題です!!

 

この、ドット。

あなたならどうやって数えますか?

 

 

娘は、

「百、二百、三百、、、千。

千が10こ、だから一万。」

 

ふと、隣の席の男の子が目に入ったそうです。

「百、二百、三百、、、千。

千百、千二百、千三百、、、二千。

二千百、二千二百、、、、、、、

一万。」

 

なかなか数え終わらなかったそうです。

 

娘が

「隣の子、そろばん通っているんだよ〜」

 

要するに、

そろばんを習っている子は、算数が得意なハズ。

しかし、なぜそんな非効率な数え方をするんだろう???

 

疑問が沸いたそうです。

 

私は、

「わかるな〜。」と、思いました。

 

娘の気持ちではありません。

 

そろばんに通っている同級生の子の考え方です。

私もそろばんに通っていましたから。

 

 

これは私の経験から感じていることです。

 

そろばんは、

時間内に、正確に、玉をはじくことが大事。

 

そろばんの中で、

時間制限無く、じっくり問題に向かい合い、あーでもない、こーでもない、と

考える時間。

皆無です。

 

文化として、ある程度大きくなってから、趣味でパチパチはじくのは良いと思います。

 

幼少期では、

目の前にあるものを、

時間内に、

何も考えずに、

正確に解いていく

「癖」がついてしまいます。

 

同級生の子の、一万の数え方。

私は理解出来ます。

 

 

どんぐりっ子の娘。

 

普段から、

自分で絵を書いて、

絵を工夫して、

答えを導くことを目標に

自分で考える。

 

 

娘の一万の数え方。

自然と出来るようになるのは、

どんぐりだったら当たり前。

 

 

自分で工夫して、考える。

そんな「癖」作り。

大切だと思います。